Category | ニュースや世間
前に写真に撮っててそのままだったものを投稿。
コミケの献血ポスターの巻ちゃんと坂道。(2015年夏?)

ロッテリアでバイトする巻ちゃんと坂道。(池袋 東口)

ホームズになってる二宮くん。(日比谷線 六本木駅)

コミケの献血ポスターの巻ちゃんと坂道。(2015年夏?)

ロッテリアでバイトする巻ちゃんと坂道。(池袋 東口)

ホームズになってる二宮くん。(日比谷線 六本木駅)

部屋の中から異音がする。誰もいない部屋から音がする。
パタン、パタパタ、パタン。
水の落ちる音のような、風がふたを鳴らしているような。
その音は夜中の三時頃から聞こえてきた。そして朝七時頃には鳴りやむ。
翌日もその音が聞こえてきたのでさすがに私は気になった。
そこで管理人さんに来てもらった。
パタン、パタパタ、パタン。
管理人さんにも聞こえるということは超常現象ではない……。
はいはい、別に「残穢」が始まったわけではありません。
第一うちのマンションは新築分譲で誰も先にはいってませんからね。
まあ確かに建つ前はなんだったかわからないし、あの巣鴨プリズンのすぐそばだという物件ですけどね!
その音はこちらです。
動画だとまるで時計の音みたいに聞こえますが、実際はもっと反響して規則正しくパタンパタンパタンときこえるんです。
パタパタという音は規則正しいので、どうもこりゃ水か空気関係だな、と思いました。その証拠に換気扇を回すと止まります。
1)突然パタパタ言う
2)換気扇回すと止まる
3)換気扇止めると音が出る
4)しばらくすると音が止まる
そんなわけでマンションのサービスセンターに電話。
サービスセンターが施工関係のグループ会社Jに連絡。
グループ会社Jが下請けの施工関係の会社Tに連絡。
で、Tの職人さんが来てくれました。
出張費は8000円です。
あいにくそのときはパタパタ言う音がしていませんでした。
職人さんは風呂場の天井につくられた穴をのぞいてみてくれて
遠因はわからないけど、シャッターと呼ばれている空調調整のふたがパタパタ言うんじゃないかとのことで、
シャッターをテープでとめてくれました。
このとき換気を確かめるために台所の換気扇を回しました。
風呂場の天井をのぞいたところ

これが換気のシャッター

パカパカしている

ガムテで押さえる

というわけで処置が終わって職人さんが玄関を出たあと……
「パタパタパタ」
あわてておいかけてエレベータ前で職人さんをつかまえましたよ!
状況から考えてこういうことのようです。
1)音はしていない
2)換気扇を回すと音が始まる
3)換気扇を止めても音が続いている
4)換気扇を回すと音が止まる
5)換気扇を止めると音が始まる
6)数時間たって止まる
これを台所、洗面所、お風呂などの換気をつけたり消したりしていろいろ確認し、
マンションの図面を見た結果、換気に問題があるわけじゃない、ということに。
とりあえずシャッターのガムテは外してもらいました。
管理人さんにも立ち会ってもらい音を確認して、「もしかして施工に問題があるかも」ということになり、
再度グループ会社Jへ連絡。
その結果、音のしている天井に穴をあけて調べることに。
穴を開けるにはお金がかかります。
金20000円也。
私「これはもしかして施工時に問題があったのでは?」
J「もう10年以上経っていますから、いまさら施工時の問題は考えにくいですね」
そうなの? でもなんかこれって患者の体にメスを置き忘れたみたいな状況じゃない?
私「外部からはまったく干渉できない場所なんですよ」
J「私どもも専門家というわけじゃないんで」
私「ではこれが施工に問題があるかどうかは誰が判断すればいいんですか」
J「―――それではTの職人さんの判断で」
そんなわけで穴を開けてもらいました。
あとでふたにするため正方形の枠にそって開けます

大きなカッターみたいなものでゴリゴリ切っていきます。

石膏ボードなので粉がでます。

30分ほどで開きました。途中鉄部分もありましたが。

さて、穴の中は……

死体とかあったらやだなー。
はい、音はこの電線を通す穴からしています。

この穴は背後にある大きな電線を通す管から出ているんですが、音の感じからすると、
この管の中のどこかに水がたまって、それが換気扇を回すと換気扇が空気を集めて管の中の気圧を大きくし、
水が動いて音が出るのではないか、との推測。
あくまでも推測です。
とりあえずこの穴をパテでふさぐと音はでなくなりました。
天井の穴をふさいだところ。
マイナスドライバ1本でまたふたを開けることができます。

しかしこれは応急処置です。
この管はうちのマンションを貫いて、それぞれの部屋に電気の線を通しています。
うちでふさいだら、きっとまたどこかで鳴るかもしれません。
この音が私の部屋でなったのは、まったくの偶然。
うちが運がわるかったということでしょうか。
「これは個人所有の部屋ですが、共有部分ということになりますから、会社に請求できますね」
職人さんと管理人さんの同意見。
よかったー。
この先も大きな工事、ということになっても負担しなくてよさそうだ。
この話はもしかしたらこれで終わりじゃないかもしれませんが、とりあえず音も止まったし、穴をあけたお金も払わなくてよさそうなのでよかったです。
それにしても職人さんがぴたりと音の出る場所に穴を開けるのがすごいと思う。
あなたの部屋でも真夜中、不思議な音がしていませんか……?
パタン、パタパタ、パタン。
水の落ちる音のような、風がふたを鳴らしているような。
その音は夜中の三時頃から聞こえてきた。そして朝七時頃には鳴りやむ。
翌日もその音が聞こえてきたのでさすがに私は気になった。
そこで管理人さんに来てもらった。
パタン、パタパタ、パタン。
管理人さんにも聞こえるということは超常現象ではない……。
はいはい、別に「残穢」が始まったわけではありません。
第一うちのマンションは新築分譲で誰も先にはいってませんからね。
まあ確かに建つ前はなんだったかわからないし、あの巣鴨プリズンのすぐそばだという物件ですけどね!
その音はこちらです。
動画だとまるで時計の音みたいに聞こえますが、実際はもっと反響して規則正しくパタンパタンパタンときこえるんです。
パタパタという音は規則正しいので、どうもこりゃ水か空気関係だな、と思いました。その証拠に換気扇を回すと止まります。
1)突然パタパタ言う
2)換気扇回すと止まる
3)換気扇止めると音が出る
4)しばらくすると音が止まる
そんなわけでマンションのサービスセンターに電話。
サービスセンターが施工関係のグループ会社Jに連絡。
グループ会社Jが下請けの施工関係の会社Tに連絡。
で、Tの職人さんが来てくれました。
出張費は8000円です。
あいにくそのときはパタパタ言う音がしていませんでした。
職人さんは風呂場の天井につくられた穴をのぞいてみてくれて
遠因はわからないけど、シャッターと呼ばれている空調調整のふたがパタパタ言うんじゃないかとのことで、
シャッターをテープでとめてくれました。
このとき換気を確かめるために台所の換気扇を回しました。
風呂場の天井をのぞいたところ

これが換気のシャッター

パカパカしている

ガムテで押さえる

というわけで処置が終わって職人さんが玄関を出たあと……
「パタパタパタ」
あわてておいかけてエレベータ前で職人さんをつかまえましたよ!
状況から考えてこういうことのようです。
1)音はしていない
2)換気扇を回すと音が始まる
3)換気扇を止めても音が続いている
4)換気扇を回すと音が止まる
5)換気扇を止めると音が始まる
6)数時間たって止まる
これを台所、洗面所、お風呂などの換気をつけたり消したりしていろいろ確認し、
マンションの図面を見た結果、換気に問題があるわけじゃない、ということに。
とりあえずシャッターのガムテは外してもらいました。
管理人さんにも立ち会ってもらい音を確認して、「もしかして施工に問題があるかも」ということになり、
再度グループ会社Jへ連絡。
その結果、音のしている天井に穴をあけて調べることに。
穴を開けるにはお金がかかります。
金20000円也。
私「これはもしかして施工時に問題があったのでは?」
J「もう10年以上経っていますから、いまさら施工時の問題は考えにくいですね」
そうなの? でもなんかこれって患者の体にメスを置き忘れたみたいな状況じゃない?
私「外部からはまったく干渉できない場所なんですよ」
J「私どもも専門家というわけじゃないんで」
私「ではこれが施工に問題があるかどうかは誰が判断すればいいんですか」
J「―――それではTの職人さんの判断で」
そんなわけで穴を開けてもらいました。
あとでふたにするため正方形の枠にそって開けます

大きなカッターみたいなものでゴリゴリ切っていきます。

石膏ボードなので粉がでます。

30分ほどで開きました。途中鉄部分もありましたが。

さて、穴の中は……

死体とかあったらやだなー。
はい、音はこの電線を通す穴からしています。

この穴は背後にある大きな電線を通す管から出ているんですが、音の感じからすると、
この管の中のどこかに水がたまって、それが換気扇を回すと換気扇が空気を集めて管の中の気圧を大きくし、
水が動いて音が出るのではないか、との推測。
あくまでも推測です。
とりあえずこの穴をパテでふさぐと音はでなくなりました。
天井の穴をふさいだところ。
マイナスドライバ1本でまたふたを開けることができます。

しかしこれは応急処置です。
この管はうちのマンションを貫いて、それぞれの部屋に電気の線を通しています。
うちでふさいだら、きっとまたどこかで鳴るかもしれません。
この音が私の部屋でなったのは、まったくの偶然。
うちが運がわるかったということでしょうか。
「これは個人所有の部屋ですが、共有部分ということになりますから、会社に請求できますね」
職人さんと管理人さんの同意見。
よかったー。
この先も大きな工事、ということになっても負担しなくてよさそうだ。
この話はもしかしたらこれで終わりじゃないかもしれませんが、とりあえず音も止まったし、穴をあけたお金も払わなくてよさそうなのでよかったです。
それにしても職人さんがぴたりと音の出る場所に穴を開けるのがすごいと思う。
あなたの部屋でも真夜中、不思議な音がしていませんか……?
21日に目白庭園で雅楽コンサートがありました。
目白庭園では29日まで秋のライトアップが開催されていて、21日は笙(しょう)と篳篥(ひちりき)の小さなコンサートが行われました。
お正月なんかで雅楽が流れているのは聞いたことあるけれど、生ははじめてです。
演奏されるのは神主の格好をされた二人の若い方で、はじめてきいた笙は、驚いたことにとても竹でできているとは思えないほど金属的な音でした。
笙の音色は雲間から差し込む光を現しているということで、そのとおり、天上の音のように広がりがあり、和音と一緒に主旋律も同時に奏でられるという、不思議な音色を体験しました。
音楽自体もなんというか東洋ぽくも西洋ぽくもない、独特な、魅力的な音楽でした。
たいする篳篥は、笙が雲間からの光とすれば、地に足のついた人間の叫びを表現しているということで、手のひらに隠れてしまいそうな小ささにも関わらず、とても大きな音でプオープオーと奏でられます。
オーボエの音色にも近いのですが、オーボエのようなドレミファ音階は吹けないようです。
もともと中東の方の楽器で、シルクロードに乗ってやってきたというもので笙より歴史的には新しいもの、という説明でした。
せっかくの名庭でのコンサート、私は江戸小紋、相方ちゃんは大島を着てでかけました。
それほど寒くもなく、とてもいい気候とはじめての雅楽の音色にいい体験をさせてもらいました。
下はお庭の写真です。

下が演奏のあった赤鳥庵です。






池にに映る明かりがとてもきれいでした。





目白庭園では29日まで秋のライトアップが開催されていて、21日は笙(しょう)と篳篥(ひちりき)の小さなコンサートが行われました。
お正月なんかで雅楽が流れているのは聞いたことあるけれど、生ははじめてです。
演奏されるのは神主の格好をされた二人の若い方で、はじめてきいた笙は、驚いたことにとても竹でできているとは思えないほど金属的な音でした。
笙の音色は雲間から差し込む光を現しているということで、そのとおり、天上の音のように広がりがあり、和音と一緒に主旋律も同時に奏でられるという、不思議な音色を体験しました。
音楽自体もなんというか東洋ぽくも西洋ぽくもない、独特な、魅力的な音楽でした。
たいする篳篥は、笙が雲間からの光とすれば、地に足のついた人間の叫びを表現しているということで、手のひらに隠れてしまいそうな小ささにも関わらず、とても大きな音でプオープオーと奏でられます。
オーボエの音色にも近いのですが、オーボエのようなドレミファ音階は吹けないようです。
もともと中東の方の楽器で、シルクロードに乗ってやってきたというもので笙より歴史的には新しいもの、という説明でした。
せっかくの名庭でのコンサート、私は江戸小紋、相方ちゃんは大島を着てでかけました。
それほど寒くもなく、とてもいい気候とはじめての雅楽の音色にいい体験をさせてもらいました。
下はお庭の写真です。

下が演奏のあった赤鳥庵です。






池にに映る明かりがとてもきれいでした。





10月30日や11月1日はあちこちでハロウインが楽しまれたようですね。
渋谷や池袋ではコスプレの人も多かったみたいです。
渋谷はゴミの放置が問題になったようですが、池袋では渋谷ほどの騒ぎにはならなかったようです。
コスプレの人は大体サンシャインに集まったようですしね。
そんな中、バイクに乗ったコスプレ集団がいました。

同じ日にまたグリーン大通りでマチカフェ企画があり、いくつものテントとフード、お酒、手作り市が行われました。



私もかわいい手塩皿(おてしょ)とミニ盆栽を買いました。


隣の目薬は比較対象です。
ばか騒ぎやゴミの散乱は困りますけど、イベントは楽しいので
節度を守って続けてほしいですね。
渋谷や池袋ではコスプレの人も多かったみたいです。
渋谷はゴミの放置が問題になったようですが、池袋では渋谷ほどの騒ぎにはならなかったようです。
コスプレの人は大体サンシャインに集まったようですしね。
そんな中、バイクに乗ったコスプレ集団がいました。

同じ日にまたグリーン大通りでマチカフェ企画があり、いくつものテントとフード、お酒、手作り市が行われました。



私もかわいい手塩皿(おてしょ)とミニ盆栽を買いました。


隣の目薬は比較対象です。
ばか騒ぎやゴミの散乱は困りますけど、イベントは楽しいので
節度を守って続けてほしいですね。
東京芸術大学幽霊展「うらめしや」を見てきました。

芸大の地下2階、2室だけでやっているというので規模は小さいのかなと思いましたがけっこうたくさんの収納があったです。
怪談落語で有名な円朝師匠の集めた幽霊画、ということで、江戸時代から明治までのコレクション。
有名なギョウサイや月岡芳年の他に、広重も幽霊画描いていたんですね。
著名な人の他にも無名の人の筆もあって、師匠はとにかく知名度じゃなくて自分の心に響く絵を選んだんだな、と思われました。
化け物絵は少なくて幽霊画。
女性だけでなく男性の幽霊も多く集められていました。
化け物と幽霊じゃやはり趣が違いますものね。
私もホラー映画が好きですが、ゾンビやエクソシストよりはヘルハウスとかチェンジリングやねじの回転などの幽霊ものが好きです。
とくにチェンジリングやねじの回転は、幽霊が静かなのでよけい怖いです(チェンジリングはうるさいシーンも出てくる)。

東京芸大のある上野公園口は、他にもたくさんの美術館、博物館があり、緑の敷地も広がってとてもいい気分でした。
あと不忍口がきれいになっててびっくりしました。駅の中の飲食店街も興味深いのがいろいろあって、今回ははいれなかったけどハイボールのお店、次回は入りたいなあ。

芸大の地下2階、2室だけでやっているというので規模は小さいのかなと思いましたがけっこうたくさんの収納があったです。
怪談落語で有名な円朝師匠の集めた幽霊画、ということで、江戸時代から明治までのコレクション。
有名なギョウサイや月岡芳年の他に、広重も幽霊画描いていたんですね。
著名な人の他にも無名の人の筆もあって、師匠はとにかく知名度じゃなくて自分の心に響く絵を選んだんだな、と思われました。
化け物絵は少なくて幽霊画。
女性だけでなく男性の幽霊も多く集められていました。
化け物と幽霊じゃやはり趣が違いますものね。
私もホラー映画が好きですが、ゾンビやエクソシストよりはヘルハウスとかチェンジリングやねじの回転などの幽霊ものが好きです。
とくにチェンジリングやねじの回転は、幽霊が静かなのでよけい怖いです(チェンジリングはうるさいシーンも出てくる)。

東京芸大のある上野公園口は、他にもたくさんの美術館、博物館があり、緑の敷地も広がってとてもいい気分でした。
あと不忍口がきれいになっててびっくりしました。駅の中の飲食店街も興味深いのがいろいろあって、今回ははいれなかったけどハイボールのお店、次回は入りたいなあ。
チェンジリング [Blu-ray]
posted with amazlet at 15.09.21
TCエンタテインメント (2014-11-05)
売り上げランキング: 29,475
売り上げランキング: 29,475


展示会場が有楽町の三菱美術館で、この美術館の設計が有名なコンドル。
で、このコンドルは実は暁斎の弟子だった。
暁斎の展示の前にコンドルの日本画や、日本の明治期の建物のデザイン図もおいてある。
有名どころでは岩崎邸や鹿鳴館。
コンドルの絵のあとにいよいよ暁斎。
前期後期に分けられてて、私が行ったのは後期。
展示の入れ替えとかあったらしく、目当ての妖怪図は少な目。
鳥獣画、美人画など。
春画もあって、そのコーナーだけ薄い黒い布で囲われているのがおもしろい。
まあ春画といっても局部を大げさに描いて笑いを誘うような春画。
他におもしろい展示方法として、下絵と本絵が一緒に展示してある。
それを見ると、動物の絵などは下絵はリアルで本絵はそれを少し暁斎らしい味付けで描かれているのがわかる。
人間くさいリラックスした百衣観音、迫力ある狼、鷹、ユーモラスな蛙やウサギ、リス、横たわる美人など、暁斎のいろいろな面がみれるおもしろい展示。
おみやげコーナーもしゃれていて、暁斎の絵を施したワンカップやおちょこ、てぬぐい、Tシャツなど、お金があればアロハもほしかったな。
おみやげ~

おちょこ(狐)

おちょこ(お菓子の妖怪)

紺地のてぬぐい

白地のてぬぐい。周りがまつってあってとても柔らかい

骸骨の絵のワンカップ
作り手は新潟の下越酒造

![]() | 価格:2,376円 |

暁斎の出てくるアニメ。
わたしも大好きだった「妖奇士」
![]() | 価格:1,800円 |

5月26日の「ガイアの夜明け」を録画で見る。
今回は「"捨てられるモノ"が画期的な商品に変わる!」
取り上げていたのは使われない野菜からつくったクレヨンと、放置されている竹と飲まれないお茶から作った活性炭。
どちらも元々大手の会社に勤めていた人が独立して作った会社ではじめたというのも共通点。
デザイン会社に勤めていた木村尚子さんは仲間と4人で起業し、野菜のクレヨンを作ったという。
野菜のにおいに優しい色合いで少し高めだが安全性とエコな精神が人気を呼んでいるらしい。

でも子供って強めな色が好きじゃない? 真っ赤とか、濃い青とか。
今後はそういう色を増やしていくことが課題じゃないかな。
木村さんは今野菜の粘土に挑戦しているそうです。
そういえば食品由来なら寒天で作った粘土というのもあったね。
入江康雄さんの会社「炭化」は物流の流れを変えるかもしれない、とまでいわしめた特殊な活性炭「タンカフレッシュ」を作っている。
もともと道路公団で全国の山々を見てきた入江さん、放置されている竹林が気になり、それを生かせないかと会社を作ったと言うからすごい。
試行錯誤でできあがった活性炭は、今までのものより野菜のもちがよく、日本から中国までの船旅にも耐えられるそうだ。
空輸より安くすむから、おいしくて安全な日本の野菜が中国のスーパーに並ぶことができる。
佐賀県の農家を応援したい入江さん。
積極的に佐賀県の農家に中国への輸出を進めているそうだ。
中国と日本の農家のしっかりとしたルートや契約ができれば、日本の農家の将来も明るくなるだろう。
(中国のパクリや横取りや著作権無視に気をつけて―――むろん一部の心ないひとたちのね)
ちなみに「ガイアの夜明け」で取り上げられてタンカフレッシュが今品薄だそうだ。
会社「炭化」はこちら
今回は「"捨てられるモノ"が画期的な商品に変わる!」
取り上げていたのは使われない野菜からつくったクレヨンと、放置されている竹と飲まれないお茶から作った活性炭。
どちらも元々大手の会社に勤めていた人が独立して作った会社ではじめたというのも共通点。
デザイン会社に勤めていた木村尚子さんは仲間と4人で起業し、野菜のクレヨンを作ったという。
野菜のにおいに優しい色合いで少し高めだが安全性とエコな精神が人気を呼んでいるらしい。
![]() | 【公式ショップ】おやさいクレヨン「vegetabo」~Season3~ 国産の「お米」と「野菜」からできた安全・安心なクレヨン 価格:2,160円 |

おやさいクレヨン ベジタボー シーズン2
posted with amazlet at 15.06.24
デザインワークスStmind
売り上げランキング: 16,471
売り上げランキング: 16,471
でも子供って強めな色が好きじゃない? 真っ赤とか、濃い青とか。
今後はそういう色を増やしていくことが課題じゃないかな。
木村さんは今野菜の粘土に挑戦しているそうです。
そういえば食品由来なら寒天で作った粘土というのもあったね。
ボーネルンド かんてんネンドstudio
4色セット 白/赤/黄/青 (寒天粘土)
【ボーネルンド】
4色セット 白/赤/黄/青 (寒天粘土)
【ボーネルンド】
posted with amazlet at 15.06.24
ボーネルンド
売り上げランキング: 147
売り上げランキング: 147
入江康雄さんの会社「炭化」は物流の流れを変えるかもしれない、とまでいわしめた特殊な活性炭「タンカフレッシュ」を作っている。
もともと道路公団で全国の山々を見てきた入江さん、放置されている竹林が気になり、それを生かせないかと会社を作ったと言うからすごい。
試行錯誤でできあがった活性炭は、今までのものより野菜のもちがよく、日本から中国までの船旅にも耐えられるそうだ。
空輸より安くすむから、おいしくて安全な日本の野菜が中国のスーパーに並ぶことができる。
佐賀県の農家を応援したい入江さん。
積極的に佐賀県の農家に中国への輸出を進めているそうだ。
中国と日本の農家のしっかりとしたルートや契約ができれば、日本の農家の将来も明るくなるだろう。
(中国のパクリや横取りや著作権無視に気をつけて―――むろん一部の心ないひとたちのね)
ちなみに「ガイアの夜明け」で取り上げられてタンカフレッシュが今品薄だそうだ。
会社「炭化」はこちら
先日「ガイアの夜明け」で遊園地の話を見た。
最盛期には250もあった遊園地が1990年代から減り初めて、いまでは100たらずだそうだ。
確かにただ遊具を集めただけの遊園地だと、今は魅力がないかもしれない。
しかしこの番組の造りはひどい。
最初に奈良の廃墟遊園地ドリームランドを映して、再生への道を模索しているけれど次々と企画が挫折、救いようがない、みたいに紹介して、その次に長崎ハウステンボスに移動、ここは大成功みたいに言ってる。
奈良の遊園地についてはこのあと何もふれない。
まるで失敗の見本みたいじゃないか。
いやあきらかに前座扱いだ。
ドリームランドのオーナーは怒っていいと思うよ(笑)。
ところでハウステンボスが長崎という最果ての地にありながら大成功している理由は、「日本一」とか「世界一」とか、毎回イベントがあってお客さんを飽きさせないとかのマックスから、宝塚OBのショーとかのニッチな需要まで、お客さんを楽しませることを懸命に考えているからだ。
子供が好きそうな遊具を置けばいい、という時代ではない。
ほかに私の知っている事実は、ハウステンボスにすばらしくおいしいフレンチの店がある。
わたしたちがよくいく神楽坂のコンマの小峰さんの先輩がシェフをやっている店で、このシェフのいくところなら日本全国どこへでも食べにいくというコアな常連までついているくらいの料理だ。
ハウステンボスのシーンのあとに、愛知・蒲郡の寂れた遊園地「ラグーナ蒲郡」の話になったが、そこのお客さんのアンケートで「食事がまずい」というのがあった。
確かに食事のまずいところには行きたくない。
ずいぶん昔フランスのディズニーランドに行ったが、そこのレストランの食事はどれもまずくて食べられたものじゃなかった。
わざと? アメリカの施設だからわざとなのか? と思うくらいまずかった。二度と行かねえ。
その蒲郡の遊園地はハウステンボスを再生させたHIS(エイチ・アイ・エス)に頼んで起死回生のイベントを行い、人気が盛り返しはじめているらしいが(「ラグーナテンポス」に改名)、何事もチャレンジと独創性が必要だろう。
あ、ラグーナテンボスはせっかくトヨタがかかわっているんだから、車系の遊具やイベントやるといいと思うな。
そのあとは閉園した遊園地の遊具を再利用する会社の話になり、中古の遊具もメンテをきちんとやって喜ばれているという話だったが、その中古遊具を使って客を呼び込もうという施設として「東京ドイツ村」がでてくる。
しかし方向性間違ってるんじゃないか。
ドイツ村で「バイキング」とか「コーヒーカップ」とかはおかしいだろう。
ドイツ村のような広大でのんびりした場所なら大人が入らないとダメだ。
ドイツビールフェアとかワインフェアとか、ぜひとも泊まりたいこだわりのホテルとかオーベルジュとかペンションとか、ドイツなんだから古城とか、残酷おとぎ話を活かしたホラーハウスとか。
そういうアイデアはでないものか。
いっそ古城をたくさんつくって、コスプレ大会とかレイヤー団体様を呼び込んだらどうかな。
コミケとコラボして泊まり込みコミケやるとかさ。
だだっぴろい敷地に遊具を置くだけじゃだめなんじゃないかと思うんだけどなあ。
旅行に行こう!

フランス発のちょっと洒落てて軽いスーツケースがおすすめ。

ところでガイアの夜明け詐欺というのがあるそうだ。
出演させるともちかけて多額の金銭を要求するらしい。
たしかにガイアの夜明けに取り上げられると注目されるものなあ。
しかし悪いこと考える人ってほんとにいろいろ考えるんだねえ。
びっくりした!
急に楽天から購入したこともないものの購入メールがきた。
まさかPW盗まれた?? と
あわてて楽天で購入履歴みたけど、買ってない。
楽天の頁にお知らせで
「存在しない取り引き番号を記載して注文確認メールを送りつける例」という詐欺メールが載ってた。
それがうちにきたのとまるっきり同じ。
楽天を使用しているひとも多いと思うので掲載しておく。
ぜったいメールに載っているURLをクリックしないこと!
うちにきたメール
差出人 楽天市場
件名 【楽天市場】注文内容ご確認(自動配信メール)
内容
★ご注文内容
----------------------------------------------------------------------
取引番号:514526
お支払い:代金引換
【商品名】
panasonic スマートビエラTH-P55VT60 254,000円 (税込み)
この商品は、即日発送可能です。
冷風扇 スリムタイプ MSO-F1103S 12,800円 (税込み)
この商品は、即日発送可能です。
やおきんうまい棒 詰め合せ600本 30本入×20BOX(600本)5,029円(税込み)
この商品は、即日発送可能です。
手数料 :315円
小計 :271,829円
合計 :271,829円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
楽天市場のご利用ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□商品、決済・発送に関するお問い合わせ
http://www.rakuten.co.jp/1/017/651/?url=em_help/index_id.html/
――――――――――――――――――――――――――――――――――
□このメールに心当たりの無い方
http://ichiba.faq.rakuten.co.jp/app/answers/detail/a_id/2934/
――――――――――――――――――――――――――――――――――
□キャンセル・返金に関してはこちら
http://www.rakuten.co.jp/com/faq/myorder.html/
――――――――――――――――――――――――――――――――――
□発行:楽天株式会社 ※ 無断転載/複製を禁じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
他にも
・「NMB家電」となのり、キャンセル処理を催促する例
・「楽天リサーチ」等を名乗り、控訴すると脅してくる例
などがあるので注意!
急に楽天から購入したこともないものの購入メールがきた。
まさかPW盗まれた?? と
あわてて楽天で購入履歴みたけど、買ってない。
楽天の頁にお知らせで
「存在しない取り引き番号を記載して注文確認メールを送りつける例」という詐欺メールが載ってた。
それがうちにきたのとまるっきり同じ。
楽天を使用しているひとも多いと思うので掲載しておく。
ぜったいメールに載っているURLをクリックしないこと!
うちにきたメール
差出人 楽天市場
件名 【楽天市場】注文内容ご確認(自動配信メール)
内容
★ご注文内容
----------------------------------------------------------------------
取引番号:514526
お支払い:代金引換
【商品名】
panasonic スマートビエラTH-P55VT60 254,000円 (税込み)
この商品は、即日発送可能です。
冷風扇 スリムタイプ MSO-F1103S 12,800円 (税込み)
この商品は、即日発送可能です。
やおきんうまい棒 詰め合せ600本 30本入×20BOX(600本)5,029円(税込み)
この商品は、即日発送可能です。
手数料 :315円
小計 :271,829円
合計 :271,829円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
楽天市場のご利用ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□商品、決済・発送に関するお問い合わせ
http://www.rakuten.co.jp/1/017/651/?url=em_help/index_id.html/
――――――――――――――――――――――――――――――――――
□このメールに心当たりの無い方
http://ichiba.faq.rakuten.co.jp/app/answers/detail/a_id/2934/
――――――――――――――――――――――――――――――――――
□キャンセル・返金に関してはこちら
http://www.rakuten.co.jp/com/faq/myorder.html/
――――――――――――――――――――――――――――――――――
□発行:楽天株式会社 ※ 無断転載/複製を禁じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
他にも
・「NMB家電」となのり、キャンセル処理を催促する例
・「楽天リサーチ」等を名乗り、控訴すると脅してくる例
などがあるので注意!
プロフィール
Author:霜月りつ@文筆業
白城るた・あるいは 真坂たま、白雪真朱と名乗ってBLやTLやファンタジーを書いてます。最近は霜月りつ名義で時代物も。
主に読書と映画と着物と同人の日々。独断に満ち満ちてマスので、ついてこれる人だけれっつごー。
メールはこちらから。
@ruta_manitoux からのツイート
更新情報や日々の戯れ言を呟いてます。フォローよろしくお願いします。ブログの更新もお知らせします。
人気記事
お役立ち商品紹介(人気記事)
FC2カウンター
crick ! crick !
最新記事
カテゴリー
- 自作小説とその周辺 (269)
- マンガ (309)
- アニメ (93)
- ちはやふる (57)
- 邦画 (58)
- 洋画 (65)
- 特撮 (37)
- TVドラマ (146)
- 猫と動物 (101)
- 着物大好き (42)
- 同人関係 (135)
- 旅・酒・美味いもの (93)
- 小遣い稼ぎ (29)
- 役立ち品 (122)
- コスメ (67)
- 読んだ小説 (29)
- ニュースや世間 (95)
- ダイエット (33)
- パソコン・ソフト関係 (60)
- 昭和のアニメを語る (25)
- ルパン三世 (21)
- モノノ怪 (44)
- スペース☆ダンディ (10)
- 今日のジュンク堂 (13)
- ウルトラシリーズ (21)
- 年金・確定申告・税金など (9)
- ゲーム製作 (24)
- ゲームプレイ (9)
- よもやま話 (131)
- ほしいもの (5)
- 未分類 (2)
- 富山 (20)
るたが運営する他サイト
AMAZON