特定医療費(指定難病)の申請してみる
母親が要支援1だったために東京から富山へ里帰りしたんだけど、帰ってきたその月に、母親は骨折で入院、その後正月に一時帰宅したところ、今度は逆の足を骨折して要介護3になってしまった。
入院したのは県のリハビリ病院。

正式名称を「富山県リハビリテーション病院・こども支援センター」といって、子供から老人まで、とにかく体の不自由な人をがんばって動かすという、近隣からも注目されている評判の病院。
看護師さんたちもリハビリの先生たちも、みんな笑顔で明るく、患者さんへの声かけや、介護も十分すぎるくらいのすばらしい病院。

実際うちの母親はパーキンソン病と認知症が入っていたんだけど、入院してリハビリしながらたくさん話しかけてもらうことで、認知も回復したかと思われたほど。
しかし、やはり動けないと体は弱っていくいっぽうで、正月には餅を喰えたのに、今はもう唾液を飲み込むのもあぶないという。
父親も認知症で嚥下障害があったので胃ろうとなったのだが、それをずっと見ていた母親は絶対胃ろうだけはいやだと、半分正常な頭で断言するので、鼻からチューブで栄養をとっている。
リハビリ病院にいくには車で20分ほどだけど、免許のない私は、行きをタクシー、帰りをバス。あるいは行きをバス、帰りをタクシーなど使っている。
タクシーだと3200円くらい。バスでも500円以上かかる。
しかもタクシーなら20分だけど、バスの場合、ぐるっと大回りするので50分。
ほぼ寝ていて自分でトイレにいけない母親のために、2週間ごとに尿とりパッドやおむつを大量に持ち込む。
それでも話しかければ反応するし、笑うし怒るし駄々をこねるのでもしかしたら回復するんじゃないかと期待してしまう。
しかしお医者さんは「見込みがない」とはっきり。
本当は一時帰宅させたかったんだけど、看護師さんたちに全力で止められて断念。
で、こういう県などの病院は入院限度が決まっていて、三か月までなんですね、
母親は右で三か月、左で三か月で、そろそろ出なければならない。
次は私立なんだけど、ケースワーカーさんが「特定医療費の申請をすれば、少しは入院費も安くなる」と教えてくれたので、がんばって申請してみることにした。
まずは県の中央保険センターで申請書をもらう。
必要書類がけっこうあって、
医者の診断書。
同じ世帯の全員の住民票。
マイナンバーを記入する用紙。
課税証明書。
保険証。
同意書。
年金の振込通知書。
特定医療を受けることのできる施設を記入する用紙。
このうちマイナンバーは母親がどこかにしまい込んで見つからないので、住民票をとるとき「マイナンバー記載で」とお願いして所得。
年金の振込通知書もみつからないので再発行をお願い。
住民票、課税証明書は近くの市役所の派出所、地区センターで発行。
診断書はケースワーカーさんが事前に用意してくれていた。
これだけ用意してドキドキしながら保険センターへ。
この中で記入していなかったのが、「特定医療を受けることのできる施設――病院や薬局――を記入する用紙」。
実は母親が転院する病院は、4月に開院する新しい病院で、今まさに建てている最中!
まだできてない病院を記載していいのかわからなかったので聞いてみた。
すると「特定医療を受けることのできる病院なら記載してほしい」と言われ、それがわからなかったので、その場で電話をしようと。
でも待てよ、まだできてないんだから電話番号調べられない!!
と、思ってたら、その病院は隣に前からあるケアセンターの系列ということで、まずそのケアセンターにかけてみる。
ありがたいことにケアセンターの職員さんが、電話を病院に回してくれた。
かなり長い呼び出し音のあと、ようやく出てくれた事務局の人は、「特定医療に関しては今書類提出中」とのこと。
提出中だろうがなんだろうが、とにかく特定医療をやってくれる、ということで安心して記載。
やっと完了、と思ったら、実は申請が通るまで3か月近くかかるという。
なので最初の3か月は請求通りの額面を支払う。
あとから医療費を返してもらえるという。
なので、「今」お金に困っているという人は、かなり早い段階で申請書をだしておかないと厳しいです。
書類をそろえるのは大変だけど、利用できるものはなんでも利用しないと、ほんと長生きはむずかしいです。
入院したのは県のリハビリ病院。

正式名称を「富山県リハビリテーション病院・こども支援センター」といって、子供から老人まで、とにかく体の不自由な人をがんばって動かすという、近隣からも注目されている評判の病院。
看護師さんたちもリハビリの先生たちも、みんな笑顔で明るく、患者さんへの声かけや、介護も十分すぎるくらいのすばらしい病院。

実際うちの母親はパーキンソン病と認知症が入っていたんだけど、入院してリハビリしながらたくさん話しかけてもらうことで、認知も回復したかと思われたほど。
しかし、やはり動けないと体は弱っていくいっぽうで、正月には餅を喰えたのに、今はもう唾液を飲み込むのもあぶないという。
父親も認知症で嚥下障害があったので胃ろうとなったのだが、それをずっと見ていた母親は絶対胃ろうだけはいやだと、半分正常な頭で断言するので、鼻からチューブで栄養をとっている。
リハビリ病院にいくには車で20分ほどだけど、免許のない私は、行きをタクシー、帰りをバス。あるいは行きをバス、帰りをタクシーなど使っている。
タクシーだと3200円くらい。バスでも500円以上かかる。
しかもタクシーなら20分だけど、バスの場合、ぐるっと大回りするので50分。
ほぼ寝ていて自分でトイレにいけない母親のために、2週間ごとに尿とりパッドやおむつを大量に持ち込む。
それでも話しかければ反応するし、笑うし怒るし駄々をこねるのでもしかしたら回復するんじゃないかと期待してしまう。
しかしお医者さんは「見込みがない」とはっきり。
本当は一時帰宅させたかったんだけど、看護師さんたちに全力で止められて断念。
で、こういう県などの病院は入院限度が決まっていて、三か月までなんですね、
母親は右で三か月、左で三か月で、そろそろ出なければならない。
次は私立なんだけど、ケースワーカーさんが「特定医療費の申請をすれば、少しは入院費も安くなる」と教えてくれたので、がんばって申請してみることにした。
まずは県の中央保険センターで申請書をもらう。
必要書類がけっこうあって、
医者の診断書。
同じ世帯の全員の住民票。
マイナンバーを記入する用紙。
課税証明書。
保険証。
同意書。
年金の振込通知書。
特定医療を受けることのできる施設を記入する用紙。
このうちマイナンバーは母親がどこかにしまい込んで見つからないので、住民票をとるとき「マイナンバー記載で」とお願いして所得。
年金の振込通知書もみつからないので再発行をお願い。
住民票、課税証明書は近くの市役所の派出所、地区センターで発行。
診断書はケースワーカーさんが事前に用意してくれていた。
これだけ用意してドキドキしながら保険センターへ。
この中で記入していなかったのが、「特定医療を受けることのできる施設――病院や薬局――を記入する用紙」。
実は母親が転院する病院は、4月に開院する新しい病院で、今まさに建てている最中!
まだできてない病院を記載していいのかわからなかったので聞いてみた。
すると「特定医療を受けることのできる病院なら記載してほしい」と言われ、それがわからなかったので、その場で電話をしようと。
でも待てよ、まだできてないんだから電話番号調べられない!!
と、思ってたら、その病院は隣に前からあるケアセンターの系列ということで、まずそのケアセンターにかけてみる。
ありがたいことにケアセンターの職員さんが、電話を病院に回してくれた。
かなり長い呼び出し音のあと、ようやく出てくれた事務局の人は、「特定医療に関しては今書類提出中」とのこと。
提出中だろうがなんだろうが、とにかく特定医療をやってくれる、ということで安心して記載。
やっと完了、と思ったら、実は申請が通るまで3か月近くかかるという。
なので最初の3か月は請求通りの額面を支払う。
あとから医療費を返してもらえるという。
なので、「今」お金に困っているという人は、かなり早い段階で申請書をだしておかないと厳しいです。
書類をそろえるのは大変だけど、利用できるものはなんでも利用しないと、ほんと長生きはむずかしいです。
読むだけで200万円節約できる! 医療費と医療保険&介護保険のトクする裏ワザ30
posted with amazlet at 17.03.30
早川 幸子
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 215,451
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 215,451
- 関連記事
-
- 確定申告のために (2012/02/27)
- 年金にだまされた!! (2012/09/13)
- 特定医療費(指定難病)の申請してみる (2017/04/01)
- 準確定申告と寡婦控除 (2013/03/04)
- リボ払いカードの罠 (2013/09/27)
- 遺族年金 退職年金 (2013/03/05)
- 確定深刻 (誤字ではない) (2009/02/28)
プロフィール
Author:霜月りつ@文筆業
白城るた・あるいは 真坂たま、白雪真朱と名乗ってBLやTLやファンタジーを書いてます。最近は霜月りつ名義で時代物も。
主に読書と映画と着物と同人の日々。独断に満ち満ちてマスので、ついてこれる人だけれっつごー。
メールはこちらから。
@ruta_manitoux からのツイート
更新情報や日々の戯れ言を呟いてます。フォローよろしくお願いします。ブログの更新もお知らせします。
人気記事
お役立ち商品紹介(人気記事)
FC2カウンター
crick ! crick !
最新記事
カテゴリー
- 自作小説とその周辺 (269)
- マンガ (309)
- アニメ (93)
- ちはやふる (57)
- 邦画 (58)
- 洋画 (65)
- 特撮 (37)
- TVドラマ (146)
- 猫と動物 (101)
- 着物大好き (42)
- 同人関係 (135)
- 旅・酒・美味いもの (93)
- 小遣い稼ぎ (29)
- 役立ち品 (122)
- コスメ (67)
- 読んだ小説 (29)
- ニュースや世間 (95)
- ダイエット (33)
- パソコン・ソフト関係 (60)
- 昭和のアニメを語る (25)
- ルパン三世 (21)
- モノノ怪 (44)
- スペース☆ダンディ (10)
- 今日のジュンク堂 (13)
- ウルトラシリーズ (21)
- 年金・確定申告・税金など (9)
- ゲーム製作 (24)
- ゲームプレイ (9)
- よもやま話 (131)
- ほしいもの (5)
- 未分類 (2)
- 富山 (20)
るたが運営する他サイト
AMAZON